
二つ目の訓練

今回の訓練は潜水艦を操りA,B,Cそれぞれの海域で敵潜水艦、駆逐艦を撃破し左側にある地上目標を破壊するというもの

先ずはAの海域へ

使用するのは潜水艦一隻だけなのでmission editorを使わず手動でコントロールしていこう
まず、潜水艦を選択し右クリックでメニューを出す(若しくはF3キー)
そしてPlot Courseを選択

マップ上の移動させたいところをクリックするとウェイポイントが設定される
Plot Courseをやめたい場合は最後のウェイポイント設定時にダブルクリックをするか、F3キーを押すことでコース設定を終了する
ウェイポイントを消したい場合はウェイポイントの四角いアイコンをクリックしてDeleteキーを押せばOK

潜水艦を選択した状態でF2キーを押すとこんなウィンドウが出てくる
これは見ての通り移動時の速度と深度を設定するものだ
細かく設定する場合は直接数値を入力、そうでない場合はPresetを選択する


このゲームの時間は現実時間と同じリアルタイムから30分倍速まであるので移動が長い場合は倍速で、敵が近くにいる場合は等速にするといい

画面右のWeaponsから装填されている兵装を確認
どうやら魚雷がスタンバイ状態なのでこのままで

次にセンサーやレーダーの確認
Unit obeys EMCONがチェックされているとあらかじめプレイヤーが決めた通りの設定で作動する
今回はチェックを外して手動でON,OFFしていく

Aの海域で何かを発見
黄色の状態だと識別が完了しておらず。敵なのか味方なのかわからない

少しして敵の潜水艦と断定し魚雷発射

命中し星になる

次はBの海域へ移動
今度の目標は駆逐艦

Bで目標と思われるものがレーダーに映る
毛の生えた四角が敵の駆逐艦と思われるもの
38分の時間表示は最後にレーダーに映ってから経過した時間
駆逐艦の周りにある四角はこの時間に移動したと思われる予想範囲
つまりこの状態だと見失う寸前だ。いやもう見失ってるか

相手がこちらに気付いたのか向かってきた

DDG(ミサイル駆逐艦)であると判明
ただしまだ国籍などが分からない
これなんでDDGってわかったんだろう?
MF ソナーを当てられたから?それともエンジン音とかなのか?
潜望鏡深度で待機してたから目視なのか?
潜水艦ってよくわからん

取り敢えず敵らしい

星にな~れっ!

次は駆逐艦とヘリ

Cでスカンク発見

暫くして駆逐艦とヘリを識別
ただヘリへの対抗手段がないような
無視でいいのかな

駆逐艦撃破
ヘリはいいや

最後は地上目標

赤い四角がそれ

トマホークを装填

トマホークを発射するために深度を調整
あんまり深いと発射できない

この大きな円がトマホークの射程

トマホークをお届け

撃破し訓練終了
全然関係ないけど10時間ソナー音がするだけの動画